雇用形態の種類を知って働き方を見直してみませんか?形態別のメリット・デメリットを徹底比較

最近では、働き方が多様化していて色々な形態で働くことができます。自分のライフスタイルやキャリアアップのためにはどのような働き方が合っているのか、雇用形態についてそれぞれのメリット・デメリットを詳しく知り、見直してみることも必要かもしれません。

雇用形態の違い

仕事をする上では色々な雇用形態があります。その中でどのような形態で働くか、時給だけで選んだりしていませんか?よく調べたら他の働き方をしたほうがよかったなどということがないように、業務形態について知っておくことは大切です。ここでは業務形態について、色々な面から見ていきたいと思います。

正規社員とは

正規社員とは、いわゆる「正社員」のことです。会社と直接契約を結んで働きます。原則として雇用の期限は定められていないため、定年まで働くことができます。

非正規社員とは

非正規社員とは、正規社員以外の雇用形態のことをいいます。契約社員、派遣社員、パートタイマー、臨時職員、嘱託社員などをいいます。

契約社員・嘱託社員

契約社員とは、雇用期間を定められていて、その期間の契約で働くという働き方です。雇用期間は会社により異なりますが、半年、1年、3年などの定めがあります。

給料は月給制で、賞与、退職金はないところが多いです。双方が望めば雇用期間の延長も可能です。従業員が契約延長を望んでも、雇用主がそれを望まず契約終了を告げれば従業員はそれ以上働くことができません。逆に、雇用主から延長をお願いされても従業員側が断れば雇用は終了となります。

派遣社員

派遣社員とは、従業員が会社と直接契約を結ぶのではありません。働きたい人が「派遣会社」に登録をし、派遣会社と会社が契約を結び、派遣会社からの紹介で会社で働くという形態です。

働く期間は会社からの提示で決まります。だいたいの場合は、1年などと期間が決まっています。給料は時給制で、パートタイマーやアルバイトよりは高い時給の場合が多いです。給料は働いている会社からではなく、派遣会社から支払われます。雇用期間が終了したら会社側からの延長希望がなければ雇用は終了となります。

パートタイマー・アルバイト

パートタイマーとアルバイトの雇用形態は同じで、呼び名が違うだけです。パートタイマーは主婦が働く時に使われ、アルバイトは学生が働く時に使われることが多いようです。しかし、働き方や待遇面は同じです。

パート・アルバイトは、会社にもよりますが、働く日数や時間が正社員よりも短い場合が多く、給料は時給制で会社からもらいます。賞与はない場合が多いです

関連記事

近年、働き方は色々で派遣社員・契約社員・アルバイトなどの雇用形態があります。生活リズムに合わせて働き方が選べる時代なのだと言えるでしょう。しかし、その中でも「正社員」を目指す人が多いのはなぜなのでしょう。メリットとデメリットを知り考えてみま[…]

雇用形態による保険加入について

雇用形態によって、保険の加入義務や条件があるので知っておきましょう。

社会保険の加入

社会保険は、「健康保険」「厚生年金」「介護保険」のことを言います。この保険料は、会社と折半して会社が支払います。社会保険の加入は、正規社員でなくても所定労働時間や所定労働日数によって加入できるようになりました。その条件は以下の5つです。

  • 1週の所定労働時間が20時間以上である
  • 雇用期間が継続して1年以上が見込まれる
  • 月給が88000円以上である
  • 学生でない
  • 常時501人以上の会社で働いている

社会保険に加入するメリットとして、会社が保険料の支払いの半分を負担してくれること、将来もらえる年金が増えるということが挙げられます。また、将来障害がある状態になり日常生活が困難になった場合、より多くの年金がもらえます。そして、医療保険の給付が充実するというメリットもあります。

参考元:厚生労働省

雇用保険の加入

雇用保険は次の条件を全て満たす場合、パートタイマーであっても加入できます。

  • 1週間の決まった労働時間が20時間以上である
  • 31日以上雇用されることが見込まれている

なお、週40時間の労働時間で働くことを契約している場合、31日以上の雇用見込みがなくても雇用保険の被保険者となるのです。

メリットとしては、保険料は全額事業主の負担となることです。従業員の負担はありません。また、失業した場合に、再雇用されるまでの間の生活の安定を図るとともに、再就職を促進するために必要な額を給付してくれます。

参考元:厚生労働省

雇用形態の違いによるメリット・デメリット

では、雇用形態の違いによって、メリット・デメリットはあるのでしょうか。あったとしたらどのようなものなのでしょうか。

正規社員

メリット

雇用期間に関しては定めがないため、規定の勤務時間を定年まで働くことができます。給与は月給で固定給の場合が多いため、お盆休みや年末年始などの長い休みがあっても、月給は保証されます。交通費は支給される場合がほとんどです。

会社の業績や本人の頑張り次第で賞与があります。そして、退職金がある場合が多く、福利厚生(各種手当、健康保険、雇用保険、厚生年金等)が充実しています。雇用保険に加入しているため、万が一会社の都合で退職することになった場合、一定の期間の失業手当が支給されます。

会社にもよりますが、家族手当、住宅手当などの特別手当もあり、財形貯蓄の制度がある会社もあります。また、仕事に必要な資格などを会社のお金で取得することができるというのも、正社員として働くことのメリットです。

自己啓発のための勉強会や研修などに社員を参加させている会社もあり、スキルアップできるチャンスを与えてくれるという会社もあります。

デメリット

仕事の進行状況により残業がある場合があり、正社員はこれに応じる必要があります。繁忙期などに休日出勤が必要になるという場合もあります。そして、家族との時間を大事にしたい!でも、仕事をしなければならない…というケースも出てきます。

ある程度の希望は聞いてもらえる可能性はあるものの、会社によっては部署移動や転勤がある場合もあります。

契約社員・嘱託社員

メリット

1つの会社で長期間働くことを望まない、または生活スタイルなどの理由で難しい場合に適した働き方です。給料は月給制で、正社員とほぼ変わらない額をもらえる会社もあり、賞与に関してはその会社との契約によります。

福利厚生に関しても正社員と同じ場合が多く、交通費はほとんどの場合支給されます。また、契約期間中の働き方によっては頑張り次第で正社員登用される可能性もあります。

デメリット

一般的には、退職金をもらえないことが多いです。また、契約にもよりますが賞与もない可能性が高いです。契約の期間が定められているので、長期で働きたいと思っても契約期間が終了したら、延長されない限り業務は終了となります。安定した働きを希望する人には向かないでしょう。

派遣社員

メリット

様々な会社で仕事や経験をしてみたいという方におすすめです。派遣会社に登録をし、会社から紹介される仕事を選ぶことができます。自分が働きたい時間帯や時給、勤務先を登録しておけば派遣会社がそれに合った仕事を紹介してくれるため、自分で探す必要はありません。

好きな時に働くことができるので、プライベートと両立して働くことができます。正社員としては働くことが難しい大企業やベンチャー企業まで、様々な会社で働けるのは良い経験になります。また、たくさんの人と出会えるので、人脈が広がります。

しかし、一つの会社で働くのは人間関係を築くのが面倒だ、という人も中にはいます。そんな方には、自由に職場を選べる派遣社員は向いているでしょう。

デメリット

交通費は時給に含まれている場合が多く、遠い場所へ行くときは注意が必要です。賞与はありません。給与は時給制のところが多いため、年末年始やお盆の長い休みがある時期はお給料が減ってしまいます。

また、1つの会社で長期的に働くケースが少ないと、仕事の幅が狭くなります。責任を伴う仕事を任されないことも多い為、同じような仕事の繰り返しになることがどうしても増えてしまいます。ようやく会社に馴染み、仕事を覚えた頃に、契約が終了となるケースも多いです。

パートタイマー・アルバイト

メリット

自分が希望する勤務時間、勤務場所、時給の仕事を選ぶことができます。パートタイマーの働き方の良いところは、子どもが学校へ行っている間に働くなど都合に合わせて選ぶことができるところです。

会社の規則に反していなければ、昼間は正社員として仕事をして夜にアルバイトをするという働き方もできます。自分の夢を実現するため、資格を取るための資金を貯めるためなど、色々な理由はありますがダブルワークという働き方ができるのもメリットの一つです。

契約にもよりますが、残業はほとんどなく、労働時間、労働日数によりパート先の社会保険に加入することができます。

デメリット

賞与はない場合が多いです。交通費が支給されるところもありますが、支給がないところもあります。面接を受ける際に確認しておきましょう。また、仕事面では社員と同じ内容の仕事をしていても、給与面では社員との差があります。正社員だと昇給や役職手当などがありますが、パートタイマーの場合は昇給などは少ないです。

関連記事

近年、雇用形態が多種多様化してきています。正社員以外の働き方をする人が増えてきて、社会で活躍しています。その中でも「派遣社員」という働き方があります。派遣社員という働き方はどのようなものなのでしょうか。また、どのようにしたら派遣社員として働[…]

雇用形態を変更する場合に注意すること

雇用形態を変更するという場合、注意すべきことはあるのでしょうか。

雇用契約書を交わす

例えば、パートタイマーから正社員に契約を変更するということになった場合、今までのパートタイマーでの契約を終了して、新しく正社員として契約を結び直すということになります。正社員になるということで、今までと給料面、勤務時間などの変更がある可能性があります。

後々、トラブルにならないように雇用契約書を交わして、お互いに条件を照らし合わせ確認しておきましょう。

保険について確認する

今までの働き方と変わってくると、社会保険に加入できることもあります。社会保険に加入することで、将来もらえる年金が増えることや、雇用保険に加入していることで万が一失業した場合、失業手当がもらえる可能性があります。(雇用保険に加入していた年数による)雇用形態が変更になる場合は、社会保険のことも確認しておきましょう。

自分に合った働き方をしましょう

最近は、仕事をする上で色々な形態の働き方があります。雇用の安定を求めるなら正社員、子どもが幼稚園に行っている間に働きたいならパートタイマー、様々な会社で経験をしてみたいなら派遣社員などと選ぶことができます。それぞれのメリット・デメリットを知り、自分に合った働き方を選んでみましょう。

関連記事

労働基準法は働く者を守ってくれる法律です。しかし、労働基準法について知っている人はそう多くはないのではないでしょうか。知らずに働いていることで実は損をしていたということもあるのです。会社の規則ではなく法律で決まっている休暇など、労働者の権利[…]

0