医療事務は未経験でも就けるの?知っておきたい就職に役立つ資格や志望動機について

医療事務とは、病院の受付で働いている人のことです。患者さんの受付を行ったり、会計を行ったりするのが主な業務内容です。では、そんな医療事務員にはどうしたらなることができるのでしょうか?また、医療事務員が仕事のやりがいを感じるときはどのようなときでしょうか?

医療事務の仕事内容や一日の流れ

医療事務とは、普通の事務の仕事とは違い受付などの業務も行う仕事です。病院の窓口を担当するので、病院の顔ともいえる職業でしょう。しかし、医療事務の具体的な仕事内容を知っている人は少ないでしょう。では、医療事務の仕事内容で一日の流れは一体どの様なものでしょうか。

患者さんの受付や会計の処理

医療事務の仕事内容と聞いて真っ先に思いつくことが、患者さんの対応ではないでしょうか。病院に来た患者さんの受付をしたり、患者さんの医療費の精算を行ったりします。医療に直接関わる仕事ではありませんが、病院にとっては欠かせない仕事です。
一般的な会社の様に座って仕事を行いますが、一般事務や経理事務のように帳簿や伝票を触るような仕事ではないので、少し特殊な事務作業だと考えるとわかりやすいでしょう。

レセプト業務

医療事務では、患者さん対応の他にレセプト業務というものが行われます。レセプトとは、病院で診察を受けた患者さんの医療明細書のことです。このレセプトは少し特殊な会計処理が行われています。一般的な買い物では、商品の代金や消費税は含まれた金額が請求されますが、レセプトでは点数処理が行われます。

患者さん一人一人の症状は異なっているため、同じ病気を抱えている人でも治療方法や診察内容は異なります。なので、レセプトでは診察の難易度によって点数が異なっており、その点数によって料金が算出されます。また、この点数処理は病院によっても異なっているため、患者さんが自分でレセプトを見て処理の確認をすることはできません。
忙しい医師や看護師に代わって行う作業なので、間違ってはいけないと言う緊張感もあります。患者さん側からレセプトの計算方法を指摘することもできないので、間違いのないように真剣に作業に取り組む必要があります。そして、このレセプトは患者さんが来た時にだけ作成して終わりというわけではなく、審査支払機関に提出する必要あります。

毎月、月末から月初をかけてレセプトを提出しなければいけないため、提出前に必ずミスがないか厳重なチェックが行われます。この期間は医療事務の仕事の中でも最も忙しい期間です。書類が間違っていなければ、患者さんには保険料が請求され、病院側には報酬が支払われます。もし提出資料と間違っていると、事務処理の関係で報酬が払われるのが遅れてしまうことになってしまいます。病院だけでなく患者さん側にも迷惑がかかってしまうため、とても神経を使う作業となるでしょう。

医療事務の仕事の一日の流れ

雇用形態にもよりますが、基本的には病院の受付時間に合わせて出勤します。早朝から診察が開始される場合は、患者さんが訪れることを考えて30分前には出勤しておくようにするのが一般的です。その間に病院の清掃などを行います。受付時間になると、訪れた患者さんを順番に対応していき、レセプトを作り上げます。

基本的にはずっとこの繰り返しです。合間に病院にかかってきた電話を受けたり、患者さん以外の受付対応を行ったりすることもあります。場合によっては、患者さんの話し相手になることもあるでしょう。不安になっている患者さんの気持ちを汲み取りながら優しい言葉をかけてあげましょう。そして、患者さんが少なくなり、受付時間が終了すると昼休憩を取ります。午後の時間帯も午前中と同じような業務を行います。そして午後も受付時間が終了すると、会計の確認や掃除を行います。よほどのことがない限り残業することがないので、比較的女性が働きやすい職場ではあるでしょう。

医療事務の年収や給与はどのくらいなの?

病院という特殊な職場で働く医療事務ですが、医療事務で働くと年収や給料はどのくらいなのでしょうか?また、待遇は良いのでしょうか?

医療事務の平均的な年収や給与とは?

医療専門の平均的な年収は、2013年の時点で254万円ほどでした。月収にすると大体18万円ほどです。しかし、病院の規模や個人のスキルによっても異なるので事前に確認しておきましょう。

医療事務の待遇はいいの?

医療事務で働いている男女の比率は、圧倒的に女性の方が多いです。約8割が女性のため、比較的女性は働きやすい職場ではあるでしょう。しかし、なぜ8割もの女性が医療事務を選んで働いているのでしょうか。

  • ブランクがあっても働きやすい
  • 医療事務は、レセプト業務という特殊な作業を行わなければいけない仕事なので、面接の際に経験が重視されることがあります。なので、少々ブランクがあっても医療事務の経験があると職場復帰しやすい職業のようです。なので、結婚や育児で退職したとしても、確かな実績と経験があればまた医療事務で働くことは可能でしょう。

    また、よほど会計の金額が合わなかったり、月初月末の残業を除いたりすると定時で帰りやすい仕事とも言えます。なので、一般事務で働くよりも時間の都合がききやすい職業とも言えるでしょう。

  • 景気と関係ないので安定している
  • 一般事務などは、働いている会社の景気が常に左右されます。しかし、基本的に病院は景気とはあまり関係ない職場なので、安定して働くことができます。常にボーナスや給与の心配をする必要ないでしょう。万が一、働いている病院が潰れてしまった場合でも経験と実績があれば他の病院で働くことは可能です。自分と合いそうな病院の求人を探して働くといいでしょう。

医療事務に就職するにはどうするべき?

多くの女性の憧れの職業でもある医療事務ですが、就職するためにはどうすれば良いのでしょうか?

医療事務の求人に応募する

基本的には、医療事務の求人を見つけて応募するようにします。ハローワークや、地元の求人が載っている求人誌、インターネットの求人などから見つけることができます。その中から自分が働けそうだと思った条件の求人を見つけて、応募するようにしましょう。

  • 医療事務の志望動機
  • 医療事務で働く場合、経験がある場合も未経験の場合でも、なんらかの職業を経験した経歴をアピールするようにします。そのほうが、前向きな印象を与えられるからです。未経験の場合は、前職と医療事務の仕事の共通点を探してアピールするとよりよい印象を与えられます。
    例えば、接客業だった場合は、笑顔で対応できることを患者さんの対応につなげることができます。前職が事務員だった場合は、細かい作業も行えることをアピールすると良いでしょう。

医療事務の資格は必要?

先ほども述べたように、医療事務はレセプトと言う特殊な物を扱って仕事を行います。そのためには、医療事務の資格は必要なのでしょうか?

  • 医療事務検定試験
  • 日本医療事務協会が主催している、医療事務検定試験というものがあります。これは、外来入院している患者さんの医療費の算出の仕方について問われる試験です。毎月第4日曜日に試験が行われているので、今からでも勉強をスタートして資格取得を目指すことができるでしょう。

    → 詳細はこちら

  • 通信教育でも取得可能
  • この試験は通信教育でも取得することができます。 通信教育によっては、試験会場まで行かなくても自宅受験できるものもあるので、料金や待遇などを比較して選ぶと良いでしょう。

資格がなくても医療事務で働くことはできる

医療事務の資格は、この他にも専門学校へ通って取得することもできます。しかし、医療事務の資格がなくても医療事務で働くことは可能です。未経験のまま入社して、先輩方にレセプト業務を教えてもらうことが可能なので、今すぐに働きたいと思うのなら未経験のまま飛び込んでも問題ないでしょう。少しでも知識をつけておきたいと言うのであれば、資格取得しておくと安心できるでしょう。

医療事務の適正・やりがいと魅力

医療事務を目指している人はたくさんいるようですが、医療事務にも適性があります。では、どのような人に医療事務は向いているのでしょうか?また、仕事のやりがいはどのようなものがあるでしょうか?

医療事務に向いている人とは?

医療事務員として働きだしてからこんなはずではなかった…と仕事を辞めてしまう前に、まずはどのような人が医療事務に向いているのか確認しておきましょう。

  • 患者さんの気持ちを汲み取って話せる人
  • 医療事務では、医師や看護師よりも先に患者さんとお話します。しかし、全ての患者さんが冷静というわけではありません。中には、症状を訴える人や不安がる患者さんもいるでしょう。そんな時に「わかりません。」と答えてしまうと、患者さんに不信感を与えてしまうことになってしまいます。患者さんの気持ちを汲み取って会話できる人が重宝されるでしょう。

  • 正確かつスピーディーに仕事ができる人
  • 医療事務の仕事のメインはレセプト業務です。点数を計算して正確かつスピーディーに処理を行わなければなりません。丁寧でも仕事が遅いとその分残業が増えてしまいますし、早くても雑だとやり直しが増えてしまいます。丁寧で素早く仕事ができる人が向いているでしょう。

  • 記憶力のいい人
  • 医療事務では、記憶力も左右されるようです。特に、地域密着型の個人医院の場合、患者さんの顔と名前が一致していないと困ってしまうこともあります。患者さんの名前が似ている場合などは、自分が呼ばれた!と思ってしまい、間違って受付に来てしまうこともあるようです。そのまま間違って会計をしてしまうと、大変なことになってしまうので、多少の記憶力も必要となってくるでしょう。

医療事務の大変なところとは?

医療事務は立派な仕事ですが、その分大変なところもあります。では、どのようなところが大変だと感じてしまうのでしょうか。

  • やることが多くて大変
  • 医療事務で実際に働いているみると、事務員のやることの多さに驚いてしまうようです。レセプトを作る以外にも、患者さんの対応をしたり電話応対をしたりといった同時並行作業が多いので、順番に優劣をつけにくくなってしまいます。その点は慣れてくるまで大変でしょう。

  • 責任が重い
  • 医療事務は、患者さんの命に係わる仕事なので一つのミスが重大な過失につながってしまうこともあります。なので、ミスをしないように常に気を張って仕事をしなければなりません。のびのびとした空間で仕事をしたいと思う人には、ストレスに感じてしまうでしょう。

  • 覚えることが多い
  • 医療事務のレセプト業務ですが、ずっと同じというわけではなく数年に一度の頻度で計算方法などが異なります。なので、その都度新しいことを覚えなければなりません。一度勉強すればそれで終わりというわけでないので、勉強をし続けなければいけないことにも大変さを感じてしまうようです。

医療事務のやりがいとは?

医療事務は大変なこともありますが、それ以上にやりがいを感じられる仕事でもあります。では、どのようなところにやりがいを感じることができるのでしょうか。

  • 医療に携われていること
  • 医療事務の仕事は、直接医療ができるわけではありませんが、医療に携わることができます。医療事務だからこそ携われる業務もたくさんあるので、医療現場で働きたいと思っている人ほどやりがいを感じられるでしょう。

  • 患者さんの手助けができているということ
  • 医療事務では、患者さんとのコミュニケーションも取らなければ仕事が成り立ちません。最終的に患者さんを助けるのは医師だとしても、それ以外の部分でサポートするのは医療事務員です。患者さんの手助けができていることにやりがいを感じることもできるでしょう。

  • 前職が医療事務でなくても業務に生かしやすい
  • 医療事務員のメインの仕事はレセプト業務ですが、ほかにも様々な業務を担当しています。なので、前職が医療事務でなくても経験を生かして働きやすいでしょう。特に、接客業や一般事務、受付業務などを担当していたのなら働きやすさを感じるかもしれません。共通点があるからこそ、応募する際にも自己PRとしてアピールしやすいのも大きなメリットです。

長く続けられてやりがいのある医療事務で働いてみよう

医療事務は、一度働くとブランクがあっても再度働きやすい職場です。景気にも左右されにくく、安定して働き続けることができるのも人気の理由でしょう。女性が長く働き続けられる医療事務で働いてみませんか?

1+