30代夫婦の貯金額ってどのくらい?気になる平均収入や必要経費などお財布事情を徹底調査

結婚や出産、育児と何かと出費がかさむ30代の夫婦生活、20代までのように貯金がないなんて言ってられません。周りはどのぐらい貯金をしているのか、自分たちの貯金は多いのか少ないのか、気になるけど周りにはなかなか聞けない話題です。今回はそんな30代夫婦のお財布事情から必要となる出費、賢いお金の貯め方まで調査しました。

30代夫婦の平均収入

330代夫婦の平均収入

30代夫婦の収入は?

30代の男女はそもそもいくらぐらい収入があるのでしょうか?

まずは単純に30代男女の平均年収を見てみましょう。年々共働きの割合は右肩上がりに多くなってきています。まず、3国税庁が行っている民間給与実態調査によると以下のようになっています。

  • 男性
  • 【30~34歳】451万円
    【35~39歳】510万円

  • 女性
  • 【30~34歳】307万円
    【35~39歳】299万円

しかし、この調査では既婚・独身といった背景は考慮されていないので、専業主婦として家庭に入る方や、育児のために仕事は控えめにする方が多い女性においては、あまり参考とならないでしょう。

関連記事

他人の貯金がいくらあるのか気になったことはありますか?貯金額は人には聞きにくいものですよね。貯金は年代別や男女別に見ると、どんな違いがあるのでしょうか。ここではいろいろなデータをもとに各世代の貯金額を知り、貯金について考えてみたいと思います[…]

30代共働き夫婦の割合と世帯収入は?

それでは結婚して、かつ夫婦ともに働いている共働きの世帯での全体の収入は、いくらぐらいでしょうか?近年、日本では社会状況の変化や不安から、30代夫婦の共働きの割合はどのくらいなのでしょうか。ここでは30代夫婦の共働きの割合は、旦那さんが主に働いていることを想定し、奥さんの年齢別の就業状況によって見ていきます。

内閣府男女共同参画局のデータを基にすると、配偶者がいる30代女性の就業状況は30~34歳で59.2%、35~39歳で63.8%となっています。奥さんが主に家計を支え、旦那さんが主夫として家庭に入っているケースなどもあるため完全な共働きの割合ではありませんが、この数字に近しい結果になるかと思われます。

では、その共働き夫婦の世帯収入はどのくらいでしょう。こちらは総務省統計局のデータ(Excel16 参照)を基にすると30~39歳の共働き夫婦の世帯での年収は744万円となっています。

みんな何にお金使ってる?30代夫婦の必要経費

みんな何にお金使ってる?30代夫婦の必要経費

30代夫婦の1か月の生活費内訳

前項では、30代夫婦の収入面についてお話しましたが、次に30代夫婦が一月に支払う支出に目を向けてみましょう。30代夫婦はいったい何にお金を使い、金額はどのぐらい使っているのでしょうか?支出全体で見ると30代夫婦の1か月の平均支出の合計金額は269,227円となっています(3‐2表)。ここではさらに、その内訳について代表的な項目を解説していきます。

  • 30代夫婦の平均家賃・住宅ローン
    30代夫婦の住居についてですが、持ち家の割合は30代前半で28.9%、30代後半で46.1%(2013年、住宅・土地統計調査)となっています。では、持家の場合の住宅ローンと、賃貸の場合の家賃平均はいくらぐらいでしょうか?世帯主が30代夫婦の平均的な住宅ローンの支払いは75,991円となっています。

    地域などの要因でもばらつきはありますが、40歳未満の二人以上世帯での賃貸の平均は51,707円となっています。

  • 夫婦2人の1か月の食費
    夫婦二人以上の世帯の1か月の食料は、平均で60,536円となっています(3‐2表)。また家計の支出に占める飲食費の割合であるエンゲル係数は平均22.5%となっています。
  • ガス、電気、水道などの光熱費
    請求書が来てから「今月こんなに多く使ってた?」と気づかないうちに意外と高くなっていた、なんてことも多い光熱費。夫婦二人以上の世帯の一か月の光熱費の平均は、電気代8,110円、ガス代5,634円、水道代4,299円、その他光熱費671円となっています。

30代夫婦の支出モデルケース

環境省統計局の家計調査を基に上記の項目に加え、その他の項目とともに世帯主が30代の二人以上の世帯の支出の平均をまとめました。

  • 食料-60,536
  • 住居-25,250
  • 光熱・水道-18,714
  • 電気代-8,110
  • ガス代-5,634
  • 上下水道料-4,299
  • 他の光熱-671
  • 交通費-4,668
  • 自動車等関係費-22,919
  • 通信費-14,185
  • 教育-12,800
  • 交際費-14,348
  • 消費支出計-269,227

(単位:円)

住居については賃貸や持家、実家などの回答のばらつきにより、この金額となっているでしょう。また都市部では、車ではなく公共交通機関での交通費の出費が多くなりますが、地方や郊外でマイカーを所有している家庭についてはローンの支払いや保険、ガソリン代などの自動車に関係する費用が大きくなります。

またお子さんがいる家庭では、食費や水光熱等の項目に加え保育、通学、塾や習い事のための出費も増えるでしょう。これらの数字を目安に今の自分たちの生活と比べてみてください。

関連記事

「肩があがらない」「肩こりがひどくて頭痛が」と、肩こりに悩まされる人は多くいます。一刻もはやく解決したい肩こりの、さまざまな解消法を紹介します。自分にあった解消法をみつけましょう。また、肩こり解消に効果のある食べ物やツボなども紹介します。 […]

肩こり 解消法

30代夫婦はどのぐらい貯金してるの?

30代夫婦はどのぐらい貯金してるの?

30代夫婦の収入、一か月の支出などの収支を見ていきました。それではついに本題である、どのぐらいの人が、どのぐらいの額を貯金しているか見ていきましょう。

30代夫婦の平均貯蓄額

まずはズバリ、貯蓄額についてです。30代夫婦はどのぐらいの貯蓄があるのでしょうか?今の自分たちが保有している預貯金等の金融資産額は、同世代の夫婦、家族と比べ、多いのでしょうか、少ないのでしょうか?暮らしの金融に関する広報活動を行っている金融広報中央委員会が行った家計の金融行動に関する世論調査を見てみましょう。

  • 300~500万円の収入(30代の二人以上の世帯で一番多い)
    金融資産(預貯金や金融商品)の保有額は平均値で327万円、中央値で195万円
  • 500~750万円の収入
    金融資産(預貯金や金融商品)の保有額は平均値で452万円、中央値で375万円
  • 750~1000万円の収入
    金融資産(預貯金や金融商品)の保有額は平均値で11227万円、中央値で506万円

この表を見る際に必要な考え方として、平均値と中央値があります。平均値は文字通り、全回答の金額の合計を回答した人数で割った平均額です。中央値は、全ての回答された金額を小さい順に並べた際の真ん中に来る数字です。平均値では、少数の金融資産を極端に持っている人も含み計算され、その回答によって額が底上げされているため、ここでは中央値の195万円のほうが実感としてはしっくりくるでしょう。

貯金をしている人の割合

また、この調査では金融資産を持っていないと回答した世帯が43.2%となっています。つまり、約半数近くの世帯が余裕がない状態で日々の生活費のやり繰りしている、ということになります。

30代夫婦の1か月の貯金額

では、貯金している人は、毎月どのぐらいずつ貯金しているのでしょうか?環境省統計局の家計調査では、30代二人以上世帯で月47,862円金融資産が増えていて、その収入に対しての割合は14.6%となっています。

つまり、約半数の貯金をしている30代夫婦は、月の収入のうち15%ほどの約5万円を貯金や金融資産にしているということです。自身の収入の10%~20%を貯金に回していける状態が好ましいと言えるでしょう。

いろんな出費で大変!30代夫婦が今後必要となる費用

収入、月々の支出、貯金額についてお話してきましたが、ここからは30代夫婦が結婚してからかかる費用、また先々かかってくる費用についてお話します。約半数の30代二人以上世帯が「貯金をしていない」との回答でしたが、この先このまま貯金がない状態で大丈夫なのでしょうか?

30代夫婦の貯金事情

結婚式の費用

まずは、もう済んでいる方も多いかもしれませんが、結婚式の費用です。ゼクシー結婚トレンド調査2016によると挙式・披露宴の費用は全国平均で約359.7万円です。詳しい内訳は、以下の通りです。

  • 挙式-約31万円
  • 料理や飲み物-約123万円
  • スナップ写真-約22万円
  • ビデオ・DVDなど-約19万円
  • 引き出物-一人当たり平均5400円
  • 引菓子-一人当たり平均1300円
  • 新婦のウエディングドレス-約26万円
  • お色直しドレス-約24万円
  • 新郎-約17万円

さらに、結婚式だけでなく前後にかかる費用もあります。結婚式以前に、婚約が伴ってくるため以下の費用が掛かります。

  • 婚約指輪の費用-約36万円
  • 結納会場費-約14万円
  • 結納金-約94万円
  • 結納品-約17万円
  • 新婚旅行-平均62万円

結婚する前から結婚後の生活のことを考えると頭が痛くなりそうな金額ですが、貯金からの支払いだけでなく、親からの援助やご祝儀等の入ってくるお金もあります。夫婦2人で結婚準備期間に貯めるお金の平均は約309万円、親からの援助は約77%の夫婦が援助してもらい、その額は平均190万円となっています。

マイホームの費用

次に、結婚したらマイホームを建てたいと思っている方も多いのではないかと思いますが、その費用についてです。リクルート住まいカンパニーの調査を基にすると、新居の建築費用は約2,804万円、その内訳として頭金が平均932万円、親からの援助が平均332万円、二世帯住宅の建築では約585万円となってます。頭金を捻出するためにも結婚後の夫婦生活においては貯金が大事になってくるでしょう。

関連記事

家族をもつと、「いつかはマイホームを持ちたい」という夢がふくらみます。不動産はとても高い買い物ですから、後悔はしたくありませんよね。マイホームを考えるならば、まずは焦らず慎重に情報を集めていくことが大切です。自分にとって何が一番大切かをしっ[…]

マイホームを購入するためには頭金・貯金額っていくら必要?後悔しないためのポイントまとめ

子どもの費用

次に子どもを育てる際の出産から育児、教育などの大人として巣立っていくまでの費用についてです。出産費用についてですが病院の種類、大部屋か個室か、分娩方法などによってもばらつきがありますが、平均して40~50万円の費用が掛かるといわれています。

出産は大きな出費となりますが、この費用を負担、支援してくれる制度もあります。特に大きいのは、出産育児一時金で健康保険か国民健康保険に加入しており、妊娠4か月(85日)以上で出産した場合に受給できます。給付できるのは、子ども一人につき42万円となっているので、出産費用だけ見るとそれほど多くの出費はないように思われます。

しかし、検診や出産、乳幼児期の環境を整える準備ことを考えると、さらに費用は掛かるでしょう。また、出産後子ども一人を大学卒業まで育てるとした場合、かかる全ての費用は約1640万円となっています。内訳は以下の通りです。

  • 出産、育児-約91万円
  • 食費-約671万円
  • 医療費-約141万円
  • 保険医療・理美容費-約193万円
  • おこづかい-約451万円
  • 子どもが私的に所有するもの-約93万円

ここには入っていませんが、病気や留学、スポーツ活動や子どもの結婚、マイホームのための費用などなど、子どもの個性やライフイベントごとにかかる費用もあり、さらにそういった際はまとまったお金が必要なので、何かあったときにすぐ援助してあげることができる余裕もほしいところです。

また、子育てに関しては出産から各自治体の支援制度、教育支援制度などもあります。こちらもしっかりと把握して、抑えられるものはできるだけ抑えていき、必要なところにかけてあげられるようにしていきましょう。

老後の費用

30代夫婦の貯金

ここからは貯金するための要因でもある、老後の費用についてです。子育ても終わり、仕事も退職、また夫婦水入らずで悠々自適と生活したいところですが、実際できるのでしょうか?まずは、リタイア後の生活を迎えるにあたって、大きな収入となるのが退職金です。

退職金の平均はいくらぐらいでしょうか?企業の規模や、学歴、勤続年数などの要因はありますが、詳しい内容は以下の通りです。

  • 30~99人規模の企業
    ■大卒-約2343万円
    ■高卒-約1713万円
  • 1,000人以上の企業
    ■大卒-約2525万円
    ■高卒-約2286万円

次に必要な費用ですが、高齢夫婦無職世帯(夫が65歳以上、妻が60歳以上の夫婦のみの無職世帯)で一か月にかかる支出は275,706円です。一方、年金等の収入は平均213,379円となっており、つまり、平均的に年金等の収入だけでは賄えず、毎月約6万円ほどが赤字になっていて、貯蓄を切り崩しながら生活しているということです。

老後になり心配されるのは、大きな病気など医療費、または配偶者の介護に関してです。医療費において入院した場合、一日当たり平均21,000円の医療費の自己負担が必要となります。

また、要介護認定者が年々増えている現在ですが、費用については一時費用(住宅の改修や介護用ベッドの購入など一時的にかかった費用)の平均は80万円となっています。また介護費用のうち、毎月の支払った費用の平均は、一か月7.9万円となっています。

関連記事

退職金とは、働いていれば誰でももらえるものだと思っている人は多いのではないでしょうか。しかし、退職金制度が規定により定められている会社と、退職金制度がない会社があるのです。それはなぜなのでしょうか。今回は退職金について、どんな制度なのか平均[…]

どうすれば貯まる?30代夫婦の貯金の仕方

どうすれば貯まる?30代夫婦の貯金の仕方

ここまで、様々な場面や状況での支出にも触れ、日々の生活に必要なお金の話をしてきました。30代夫婦において貯金することの重要性を更に感じたのではないでしょうか?では、どのようにして貯金していくかについて、お話していきたいと思います。

目標を設定して計画をする

まずは、何事においてもそうですが目標を決め、できるだけ細かく計画を立てることです。なぜお金が必要なのか、どのぐらい必要なのか、何のために貯めるのか?明確に意識することが重要となってきます。子どもは二人育てたい、マイホームがほしい、退職後は悠々自適に過ごしたいなど、それぞれのライフプランや状況に合せ、1年、5年、10年と短長期的な無理のない目標を立てましょう。

以下は2人以上世帯においてなぜ貯金をしているのか?貯金の理由のランキングです。

  1. 老後の生活資金 70.5%
  2. 病気や不備の災害への備え 63.7%
  3. 子どもの教育資金 28.8%
  4. 目的はないが安心のため 22.2%
  5. 旅行、レジャー資金 12.7%

毎月の収支を管理、把握する

貯金ができない人において、なぜ貯金ができないのか?単純に支出を収入が上回っていない、余裕があってもつい使ってしまうからでしょう。こう考えると、貯金をするためには収入を上げるか、支出を抑えるかしかありません。とはいえ共働きや転職、副業などの手段はありますが、仕事で収入を上げることはなかなか難しく、やはり支出を抑えることがすぐにできる方法といえるでしょう。

そのためにはレシートや、家計簿、アプリなどで、現在どのようにお金を使っているのか、何が大きくて何が削る余地のある支出かを考えていきましょう。

毎月決まった金額を貯金する

目標もあり、収入もあるが、ついつい余裕があると使ってしまう、そんな人も多いかと思います。そういった人は毎月5万円など一定額を定め、給与から天引きされるようにしたり、会社の制度がない、自営業だという方は給与口座から自動で引かれる積み立てを行うのもよいかもしれません。

関連記事

今後のためにも貯金をしたいとは思うけど、なかなか貯まらない。収入が少ないわけではないのに、貯金に回せるほどお金が残らない。そんな人はもしかしたら、貯金方法そのものが間違っているのかもしれません。そこで、誰でも簡単に貯金できるおすすめの貯金方[…]

30代夫婦2人でコツコツ貯金!将来に備えよう

結婚、出産などのライフイベントも多く、また今後も出費がかかってくる30代夫婦の貯金などについて解説してきました。夫婦生活は始まったばかりかと思いますが、これから先の人生まだまだお金は必要です。30代夫婦だからこそ今のうちからできる、考えられることがあるように思います。

夫婦の生活、また子どもの生活、急な出費など、いざというときに困らないようしっかりと貯金をしましょう!

関連記事

家計管理、貯蓄などそれぞれの管理は、スマホの貯金アプリで簡単、便利にまとめてできるようになりました。一言で貯金アプリと言ってもアプリは数多くありますし、種類も違います。自分の状態に合った貯金アプリの種類はどれなのか、また今おすすめの貯金アプ[…]

貯金アプリ おすすめ
5+