女性が働くのが当たり前の近年。しっかりと働き、生計を立てるために年収500万円程度稼ぎたいと考える方も多いでしょう。今回は年収500万円を目指せる職業、そしておすすめの転職サイトをご紹介いたします。
男女差のない時代だからこそ叶う
年収500万を超えているのは女性の何パーセント?
女性活躍推進法が施行されてから、女性の社会進出や管理職への昇格は当たり前になってきました。それだけでなく、結婚、出産後に仕事に復帰する女性や、肩書のある職種、女性社長が増えてきたりと、女性の活躍が目立つようになりました。
2017年に国税庁が行った民間給与実態統計調査によると、年収500万円以上稼ぐ女性は、155万5千人、割合に換算するとわずか8.6%という結果が出ました。しかし、「どうせ女性には厳しい世の中でしょ?」と諦めてはいけません!今回は年収500万円を手に入れるためのオススメの求人サイトをご紹介いたします。
年収500万円の手取りや税金は?
年収500万円と一言で言っても、税金など引かれた後の手取りはいくらになるのでしょうか。税金などが引かれた手取りは、一般的に額面の80%です。
つまり年換算で400万円、月額にすると約33万3000円、年2回、2ヶ月分のボーナス有りの場合は、約25万円程です。つまり、年収500万円の場合、税金と社会保険料が約100万円引かれるということです。いざという時、将来のためとは言え、金額で見ると多く引かれてる気がしてしまいますね。
また、独身の場合よりも扶養家族がいる場合の方が控除等があるため、引かれる額は10万円ほど少なくなります。
管理職でないと無理?
年収500万円となると、ハードルが高い気がしますが、管理職でなくても、目指せます。
女性で年収500万稼げる仕事
女性だって500万稼ぎたい!
女性が年収500万円稼ぎたいと思うことは、決しておかしなことではありません。むしろ女性の社会進出が進んでいる近年では当たり前のこと。
さらに、結婚が全てではないとされる世の中。自分で稼いで将来に向けて貯蓄をと考えている人も多いかと思います。実際に年収500万円稼ぐためには、職業選びが大切になります。
年収500万稼げる職業は?
弁護士
専門職の中でも年収の高いことで知られているのは、弁護士でしょう。女性弁護士の平均年収は766万円と言われています。女性の年収ではトップクラスと言えるでしょう。
しかし、誰でもなれるわけではなく、難関と言われている司法試験に合格する必要があります。さらに、企業や法人で勤めていれば年収は安定しますが、個人で行う場合は成功率を上げる必要があります。
逆に考えれば、成功させればさせるほど年収も高くなるので、女性で年収1000万円越えも夢ではありません。
参考:年収ラボ
事件や問題が起こった時に、法律にかかわる問題に困っている人から頼られる弁護士。ドラマなどで見ることはありますが、日常ではあまり弁護士の仕事ぶりを目の当たりにすることは少ないのではないでしょうか。先生とも呼ばれる弁護士の仕事とはどのようなもの[…]
公認会計士
公認会計士とは、決算書が正しく作成できてるかどうか厳しくチェックする、監査業務を行う仕事です。公認会計士も国家資格になるので、試験に合格する必要があります。
社会人として働きながら目指す人も多く、今別の仕事をしている人も学び始めるのに遅くはありません。むしろ社会経験はプラスになることも多くあります。
公認会計士の仕事は、日本の経済を影で支える監査業務を主に行ないます。そのため活躍する場も多く、不況に左右されない仕事です。また、資格があれば女性でも長く活躍できる場があります。今回は数字の面から支える企業のドクターでもある、公認会計士の仕事[…]
看護師
女性に人気の職業の1つに看護師が挙げられます。専門学校、大学等で課程を修了し、その後国家資格である看護師免許を取得する必要があります。都道府県や働く病院の規模、または夜勤の有無によって収入は異なりますが、525万円が平均と言われています。
白衣の天使と言われている看護師さん、病院へ行くと優しく接してくれて憧れる人もいるでしょう。でもきっと笑顔の裏では色々大変な努力をしているのでしょう。そんな看護師の大変さや、やりがいはどんなことがあるのでしょうか。 記事の続きを[…]
薬剤師
看護師に並んで女性に人気の職業が薬剤師です。薬剤師は、大学6年の課程を履修し、国家資格を取る必要があります。薬局で働くのが一般的ですが、病院内や医薬品の関連企業、ドラックストアなどで働くケースもあります。
薬剤師はアルバイトやパートでの求人も多く、独身時代はバリバリ働き、子どもを出産したらパートタイムで柔軟に働くといったことも可能です。
病院にかかって薬をもらう時に、病院内や病院の近くにある薬局で薬をもらいます。その時に白衣を着た薬剤師さんに薬をもらい、飲み方の説明をしてもらいますよね。そんな薬剤師さんの仕事内容とはどのようなものなのでしょうか。また、免許や資格は必要なので[…]
営業職
営業職は資格が必要ないので目指しやすい職業の1つです。人と話すことが好き、または何かを説明するのが好きというタイプに向いています。さらに営業職はさまざまな分野で活躍できるので、キャリアアップしたい人におすすめです。
特に給料の良い営業職は「CRO」と呼ばれる医薬品開発受託機関や、「SMO」と呼ばれる治験施設支援機関。メディカル業界は女性の活躍が注目を浴びており、管理職を推進する企業も増えています。
保険外交員と聞くといいイメージを持っていない人が多いのではないでしょうか?そのため自分の転職先候補として最初から入れていない人も。しかし自分の頑張り次第では家事や育児を両立させながら、高収入を得ることもできる仕事です。そこで今回は保険外交員[…]
IT系技術職
インターネット関連の技術職は様々な種類がありますが、専門知識やスキルが必要な仕事のため年収が高いのが特徴です。プログラマーやシステム開発は若くしても500万円以上の見込みがあります。
また、大手企業はさらに多くの収入が見込めます。また、経験やスキルが上がれば上がるほどお給料も増える傾向があるので、長く続けられる仕事であると言えます。
人口減少にある日本ではどの業界でも人材不足で、特にIT業界は深刻です。今回は、そんなIT業界で活躍するシステムエンジニアという職業について解説していきます。頭脳明晰なイメージのシステムエンジニア。仕事内容や年収はどうなっているのでしょうか。[…]
公務員
公務員と一言で言っても様々な仕事がありますが、どの職種においても、公務員試験を受けなければなりません。筆記試験と面接があり、職種や地域により受ける内容、合格率は異なります。
就職活動のなかではハードルが高い職業でありますが、社会からの信頼が高くローンが組みやすかったり、福利厚生が整っていたり、有給休暇などもしっかり取れます。更に女性にとって大きな要因となる出産後の育児休暇は、三年の取得を認めています。
公務員は安定している職業とよく耳にしますが、民間企業に就職した人が公務員に転職することは可能なのでしょうか。その他にも公務員から民間への転職、公務員から公務員への転職など、このような転職をする際に注意すべき点について解説していきたいと思いま[…]
女性に待ち受ける結婚・出産のハードル
女性は結婚や出産などのライフスタイルにより、職業、仕事の選択を余儀なくされるケースがあります。特に出産・育児は、産休育休制度が充実してきているといえど、外回りの仕事が難しくなったり、夜勤が難しくなったり、保育園のお迎えがあったりと、様々なハードルが出てきます。
以前よりはワーキングママに対して理解のある会社が増えてきてはいますが、現実問題、お給料が減ってしまうのは避けられません。今の仕事を辞めて転職を考えているあなた、産休育休の取得率なども確認して自分にぴったりの仕事を探すことをおすすめします。
共働き家庭は育児・家事・仕事と毎日がバタバタです。ワーママである筆者も決して器用なタイプではないので、物事を効率良く回せず「今日もイライラしてばかりの一日だったな…」と子どもの寝顔を見ながら反省会をすることなんてザラ。ただ、そんな経験を繰り[…]
年収500万以上の仕事がある転職、再就職にオススメの求人サイト7選
年収500万円以上の仕事に就職、転職しようと思っていても、自力で探すのは難しいものです。そこで、今回は年収500万円以上の仕事を紹介してくれる求人サイトをご紹介いたします。
Hagent
飲食求人 派遣・人材紹介でお仕事探しH Agent…
まずは飲食業界に特化した求人サイトHagent。年収500万円も可能なハイクラスの求人が中心となっているサイトです。
飲食業界は現在、管理職が細分化されたことに伴って店長以上の求人が増えてきています。Hagentでは、管理職となるような求人が多く、400万円以上は当たり前です。
管理職となる以上、選考も厳しくなります。Hagentでは担当コンサルタントが適正を図り面談をするところから始まり、選考中も提出書類の添削、面接対策を行い過程もサポートしてくれます。また、内定後の給与等の交渉も行ってくれ至れり尽くせりです。
Hagentでは、一人ひとりに合った飲食店系の求人を、飲食業界専門のコンサルタントが紹介してくれるので、話を聞いてみようかな、という方でもOK。
また、就職、転職のお祝い金が半年間毎日もらえます。仕事を覚える、人間関係を深める、など、慣れない職場で最初の半年は大変な時期です。その時期をサポートし、長期的に働いて欲しいというHagentの思いが込められています。
また、1つに絞れない時に、2社同時お試し入社が出来る制度もあります。紹介予定派遣に限ってではありますが、他の求人サイトではない取り組みですね。
人材バンク
全国600社の人材紹介会社が転職サポート。限定求人情報のご紹介やパートナーコンサルタントの紹介、履歴書・職務経歴書の作成…
日本最大級の会員制の人材紹介会社ナビ、人材バンク。ここでは、質の良い人材会社が531社も集まっているので、自分に合った会社を選ぶことが出来ます。人材紹介と一言で言っても、求人数やコンサルタントの人柄など様々。より自分に合うコンサルタントを選ぶことが出来るのはもちろん、業種や職種を絞っての検索も簡単に出来ます。
さらに、人材バンクネットでは、キャリアシートを公開することで、人材紹介会社側からオファーを受けることも出来ます。自分からいくばかりの就職、転職活動の中でこれは嬉しい機能です。集約サイトだからこそなし得るメリットでもあります。
転職は「もっとこうしたかった」「イメージと違った」と後悔する人も少なくありません。成功の近道は自分の思いをプロのコンサルタントに相談すること。日々転職者や企業と向き合っているコンサルタントは、きっとあなたに有利に働きます。
美容外科求人サイト
看護婦資格を持っている方必見の、美容クリニック専門の求人サイトです。「夜勤が体力的にしんどい」「一般病棟ではないキャリアアップを考えたい」などという人は、まずは一度相談するだけでも大丈夫です。希望の転職先を親身にサポートしてくれます。
紹介可能な求人は、全国で5000件以上!非公開の求人もあるので、インターネット上で見つからない場合も諦めずにキャリアアドバイザーに希望を伝えましょう。通話無料回線、もしくはウェブから簡単に相談もできます。その後は面談をしてくれますが、忙しいあなたを考慮して、最寄り駅まで来てくれるサービスもあります。
求人情報を一緒に見ながら細かく説明してくれたり、面接対策はもちろん、面接当日の同行もサポート内容に入っており、転職で不安な気持ちを安心させてくれます。
AMBI
AMBIはエンジャパンが展開している、若手向けのハイクラスな求人が集まっているサイトです。28748件もの求人が掲載されています。
履歴書を載せると、企業やヘッドハンターからスカウトが届く機能や、気になる求人情報を「☆興味あり」登録をすると、「合格可能性」を教えてくれる機能など、相互で就職活動が出来るサイトです。
また、「合格可能性」は他己分析に近い仕組みのため、市場価値がリアルに分かります。登録、利用は完全無料なので、自分の市場価値チェックとして見てみるのもいいですね。
マイナビ転職
マイナビ転職は、株式会社マイナビが運営している転職者向けの求人サイトです。大手マイナビの数多い求人の中から転職に特化した求人情報を得ることができます。
会員登録をすることで、応募、企業からのアプローチを受けられるスカウトサービス、履歴書添削の無料サービスを受けることができます。企業からのやりとりもサイト内で管理することが出来るので、安心です。
その他にも、転職に役立つノウハウのメールマガジンや、マイナビの転職専任アドバイザーによる求人紹介、面接アドバイス、自分の適性診断も可能です。2種類の適性診断の結果から自分に合った求人の紹介もしてくれるので、転職先に悩んでいるあなたは、自分が気づかなかった強みを理解することから始めるのも良いでしょう。
求人ボックス
年収500万の案件が13万件以上掲載されている求人ボックスは、様々な職種、様々な業種の求人があることで人気のサイトです。価格.comや食べログを提供している株式会社カカクコムが運営しているので、内容も安心です。
北海道から沖縄までの全国の求人があり、ITのエンジニアや理学療法士など、あなたのやりたい仕事が見つかるはずです。会員登録をすると、プロフィール登録やお気に入り登録も出来るようになります。
enウィメンズパーク
[en]ウィメンズワークは、エンジャパンが運営する、女性の正社員転職情報サイト。未経験歓迎や月収27万円など、人気のオフ…
ウィメンズワークは、名前の通り、女性のための転職情報サイトです。さらに正社員雇用のある求人のみ掲載されています。女性というだけで正社員雇用へのハードルが上がってしまうので、求人の段階でしっかり記載されているのは重要です。
他にも転職成功の実際の声や、よくある疑問に答えてくれるQ&Aなどもあり、転職活動で不安なあなたの背中を押してくれますよ。
女性も年収500万目指しましょう
女性だからと諦める必要はありません。自分のキャリアプランを考え的確に目標設定をし、仕事選びをしましょう。もちろん今働いているあなたも、転職して年収500万を目指すことも可能です。
今は各種求人サイトからで様々なサポートが受けられます。自分に合った求人サイトを活用しながら、ぜひキャリアアップを目指してください!
35歳限界説なども囁かれる女性の転職ですが、一方で女性の管理職を求める企業は多くなっています。マネジメント経験のある女性はもちろん、マネージャーとしての素質のある女性なら、未経験からでも管理職になれることもあります。女性管理職への転職の現実[…]
今の時代エンジニアはどの企業にも必須の職種で、とても重宝されています。女性のイメージがあまりない職業ですが、実際の男女比や、女性ならではの事情を解説します。他にも就職の際役に立つおすすめの求人サイトを7つご紹介します。 エンジニアの仕[…]